元気だった親が、配偶者が、そして自分が、介護が必要になった時どうしたらよいのか…。
漠然とした不安に襲われて、その時がきたら考えれば良いと目を背けてはいませんか?
人は自分が体験したことがないこと・未知のものに恐怖を抱きます。それならば、少しずつ介護のことについて学んでみませんか?気持ちが軽くなるかもしれません。
介護スタイルには在宅介護、遠距離介護、呼び寄せ介護、施設介護の4種類があります。今日は在宅介護と遠距離介護のメリット・デメリットをご紹介します。
目次
1.在宅介護のメリット・デメリット
在宅介護とは、介護を受ける人と介護をする人が一緒に住み、住んでいる自宅で介護することです。家族が中心となって介護を行い、必要に応じて介護ヘルパーさんに来てもらったり、デイケアなどに通ったりします。
在宅介護のメリット
その①安心して介護を受けることができる
介護を受ける人にとって住みなれた自宅で過ごすことができるのは、何よりも安心できることです。家だけでなく、家族・友人・ご近所の人・病院の先生など人間関係にも大きな変化がないことも安心につながります。
その②費用を抑えることができる
施設入居と比べると在宅介護のほうが費用を抑えることができます。介護用ベッドや歩行器、車イスなどの福祉用具も介護保険でレンタルすることができるので安心です(要支援・要介護レベルに応じて)。
在宅介護のデメリット
その①家族の時間的負担や肉体的・精神的ストレスが大きい
介護は24時間365日で休みがなく、終わりがないものです。仕事との両立、家事との両立、自分の時間との両立、さまざまなことと同時並行で進めていかなくてはなりません。両立する中で何かを諦めなくてはならず、介護離職する人や自分の時間などまったくない人もいます。そこに介護の肉体的疲れも重なり、うつ病になってしまう人もいます。すべて自分でしなければと追い込まず、サービスを利用したり他の家族を頼ったり上手に自分の負担を軽くしていきましょう。
その②家族の行動が制限される
常に誰かが家にいないといけなくなり、家族全員での旅行を諦めたり、外出時間が重ならないように調整する必要があります。デイサービスやデイケアを上手に利用すると、家族の負担を減らすこともできます。
その③家族だけの介護には限界がある
要介護4や要介護5のレベルになると、医療・介護の専門知識がないとさまざまなアクシデントに対応しきれなくなり、家族だけで介護するには負担が大きすぎます。また、認知症や精神病を患っている場合も突然暴れたり家からいなくなったりと家族だけの介護には限界があります。
2.遠距離介護のメリット・デメリット
遠距離介護とは、遠くに住む親など介護を受ける人と介護をする人が別々の場所に住み、介護をする人が介護を受ける人の元に通いながら介護をすることです。
遠距離介護のメリット
その①お互いに転居不要で、それぞれの暮らしを続けることができる
介護を受ける人の家に通って介護をするため、介護を受ける人も介護をする人も転居しなくても大丈夫です。介護する人が転居する場合は仕事を辞めたり、子どもの転校を考えなくてはなりません。仕事を辞めると年齢によっては再就職が難しく、転居先で新しい仕事に就いても今までの収入より少なくなってしまうかもしれません。そうなると介護する人の老後の不安が大きくなってしまいます。
また、介護を受ける人も住みなれた環境に居続けることができ精神的に安定します。
その②介護をする人の気持ちの切り替えができる
介護ストレスが溜まった時、自宅での生活があることで気持ちを切り替えることができます。行き帰りの移動は大変ですが、良いクールダウンの時間にもなります。
その③介護サービスなどが優先的に利用できる可能性がある
現在は多くの地域で公的な介護施設・サービスが飽和状態で、利用したくても順番待ちの状態です。しかし、遠距離介護を受けている人は生活状況を考慮されて優先的に施設・サービスを利用できる場合があります。
遠距離介護のデメリット
その①費用負担が大きい
遠距離介護では何と言っても交通費の負担が大きいです。どの位の頻度で通うかにもよりますが、飛行機・新幹線・高速道路の往復料金はやはり安くはありません。その他、介護を受ける人や担当のケアマネージャーとの連絡のための通信費、転倒防止のための手すりやスロープなどを設置するための住宅改修費、介護ヘルパーさんやデイサービスなどの介護サービスの利用費、なども必要です。
これらの費用はできるだけ介護を受ける人のお金で対処することを考えてください。「悪いから…」と遠慮すると、介護をする人の生活や老後の資金が困窮したり、介護をする人がお金に困って介護の回数を減らした結果、適切な介護を受けることができなくなってしまい共倒れになってしまうからです。
その②急な体調変化・ケガなどの対応が難しい
急な体調変化やケガなどの緊急事態が起きた時、すぐに行くことができません。緊急時に対応してくれる人(ケアマネージャー、近隣の人、など)とコミュニケーションを密にしておくことが大切です。また、緊急事態を察知してくれる仕組み(見守りサービス、使用状況が依頼主に送信される家電、など)を利用する方法もあります。
まとめ
今日は在宅介護と遠距離介護のメリット・デメリットをご紹介しました。
在宅介護も遠距離介護もそれぞれにメリット・デメリットがあります。介護する人と介護を受ける人の両者が無理をしないで済むよう、何を優先するかを考えて選択できればよいでしょう。
次回は、呼び寄せ介護と施設介護のメリット・デメリットをご紹介します。