終活に役立つ「オリジナルエンディングノート」を無料プレゼント!こちらをクリック!

一人で抱え込んでしまうあなたへ。介護が必要になった時の最初の相談場所

病気・ケガであなた自身や配偶者に介護が必要になった時、高齢になった親の介護が必要になった時、まず何をすべきだと思いますか?

もしも、この質問の答えに困った人の中で介護が必要な時がきたら、今日ご紹介する“介護が必要になった時の最初の相談場所”へ相談に行ってみてください。

相談窓口では介護が必要な人の状態を判断し、介護に関する今後の道筋をアドバイスしてくれます。初めての介護はわからないことだらけで当たり前です。だからこそ相談窓口が用意されているのです。遠慮せずに相談してみましょう。

 

1.相談場所①:市町村役場の窓口(総合福祉課など)

お住まいの自治体の役場には介護に関することを取り扱う課があります。自治体によって課の名前は異なりますので(総合福祉課、高齢福祉課、介護保険課、など)、わからない時は役場のHPで調べたり役場の総合案内で聞いてみると良いでしょう。

 

役場の窓口の強みは、要介護認定の申請や介護保険の利用手続きができることです。

要介護認定とは介護の度合いを数値化したもので、介護保険サービスを受ける時の条件になるものです。要介護認定を受けたい場合は、お住まいの自治体の役場窓口に申請し訪問調査などを行う必要があります。

相談の中で職員が要介護認定の必要を感じた場合には申請の手続きができ、介護保険の利用の場合も同様に手続きができます。

また、お住まいの自治体の役場はほとんどの人が場所を知っていたり、行ったことがある場所なので、知らない場所へ行くよりも精神的な負担が少ないことも強みです。

 

<市町村役場の窓口>

・業務内容:介護相談、要介護認定の申請、介護保険の利用手続き

・利用対象者:対象地域にお住まいの方

・料金:無料

・利用方法:直接役場の窓口に行って相談、電話での問合せ

 

2.相談場所②:地域包括支援センター

地域包括支援センターは、自治体から委託を受けて運営している施設で各市区町村に必ず1つは設置してあります。高齢者の暮らしをサポートする拠点として、介護が必要な方もそうでない方も利用できます。

 

地域包括支援センターの強みは、社会福祉士・保健士・主任ケアマネージャーの3つの専門職の職員が在籍していることです。

社会福祉士は権利擁護(成年後見制度、振り込め詐欺、虐待問題、など)のプロ、保健士は健康と介護のプロ、主任ケアマネージャーは介護全般のプロです。それぞれが行政や病院、介護サービス事業者と連携しており、必要に応じて力強いサポートをしてくれます。

 

<地域包括支援センター>

・業務内容:総合相談(窓口での相談のほか、電話・手紙も可)

介護予防ケアマネジメント(要支援1・2の方へ介護予防プランを作成します)

権利擁護(成年後見制度、振り込め詐欺、虐待問題、など)

・利用対象者:対象地域にお住まいの65歳以上の方

※介護する人と介護を受ける人が離れて暮らしている場合、介護を受ける人が住んでいる地域の地域包括支援センターが管轄になります。

・料金:無料

・利用方法:直接行って相談、電話・手紙で相談

※管轄の地域包括支援センターを調べたい場合は、自治体HPや厚生労働省HP(地域包括ケアシステム:全国の地域包括支援センター一覧)から検索できます。

 

3.相談場所③:かかりつけ病院の医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカーとは、保険医療機関(病院など)で患者さんやその家族が抱えている心理的・社会的な問題を解決する仕事をしている人のことです。例えば、通院や入院中の受診・受療に関するサポート、退院後の生活支援や社会復帰のサポート、医療費や生活費などの経済的問題の解決、などです。

医療ソーシャルワーカーは病院の相談室や連携室に在籍しています。ケガや病気が原因で介護が必要になった場合、通院・入院している医療機関で相談ができます。

医療ソーシャルワーカーの強みは、身体の状態を把握しながら、医師・看護師とも連携して今後の生活についてサポートしてくれることです。患者さんから身体の状態を聞くことも大切ですが、検査結果や医師・看護師の意見なども取り入れながら今後のサポート計画を立てたほうがより安心です。

 

<かかりつけ病院の医療ソーシャルワーカー>

・業務内容:患者さんやその家族が抱えている心理的・社会的な問題の解決・調整

通院や入院中の受診・受療に関するサポート

退院後の生活支援や社会復帰のサポート

医療費や生活費などの経済的問題の解決

・利用対象者:入院・通院中の患者とその家族

・料金:無料

・利用方法:かかりつけ医に相談

 

まとめ

今日は介護が必要になった時の最初の相談場所をご紹介しました。

介護が必要になった時、介護する人も介護を受ける人もわからないことだらけです。特に、ケガで介護が必要になった場合は突然の介護に精神的にも追い込まれてしまうことがあります。介護は自分だけで抱え込まず、プロの力を借りながら介護する人も介護を受ける人も快適に生活できることを目指しましょう。プロの力を借りたからといって、決して親不幸者や薄情者ではありませんよ。