車イスやストレッチャーのまま移動する手段として介護保険が適用できる『介護タクシー』があります。しかし、介護タクシーの利用対象者ではない方や利用目的以外のことにタクシーを使いたい方もいらっしゃるはずです。そんな時に役立つのが『福祉タクシー』です。
この記事では、福祉タクシーの基本情報(利用対象者、利用目的、など)、福祉タクシーのメリット・デメリット、利用料金・申込み手順をご紹介します。
目次
1.福祉タクシーとは?
福祉タクシーとは、要介護認定のレベルを問わず身体が不自由な方の移動をサポートするタクシーです。電動リフトやスロープを搭載した車両を使用し、車イスやストレッチャーのまま乗車ができます。介護タクシーは介護保険が適用されるのに対して、福祉タクシーは介護保険適用外のサービスとなります。しかし、保険適用外だからこそ利用目的に制限がなく、幅広いシーンに利用できることが特徴です。
ちなみに、「福祉タクシー」は正式な名称ではありません。介護保険を使わない身体が不自由な方のためのタクシーの通称として「福祉タクシー」と呼ばれています。もしかすると、お住まいの地域や事業者ごとに呼び方が異なるかもしれません。
福祉タクシーの利用対象者
・要支援、要介護認定を受けている方(認定を受けていれば介護レベルは問いません)
・身体障害者手帳を交付されている方
・病気、ケガ、精神障害などにより単独で公共交通機関が利用できない方
福祉タクシーの利用目的
介護タクシーとは異なり、利用目的に制限はありません。
介護タクシーでは利用できない次の目的での利用もできます。
・買い物(買い物内容は何でも可)
・仕事
・趣味(習い事、ドライブ、旅行、など)
・冠婚葬祭への出席
・病院の入退院や転院での移動
介助が必要な方は事前確認が必要
福祉タクシーは介護タクシーとは異なり、運転手が介護関連の資格を持ち利用者の介助ができるとは限りません。そのため、介助が必要な方は事前に介助のサービスがあるかを確認しなければなりません。少し面倒かもしれませんが、介助を提供してくれる事業者は多いので安心してください。
さらに、介護士や看護師の付き添いサービスを提供している事業者もあり、サービスの幅が広いのが良いところです。
2.【介護タクシーと比較】福祉タクシーのメリット・デメリット
ここで、介護タクシーと比較した際の福祉タクシーのメリット・デメリットをご紹介します。介護タクシーとの違いを整理してみましょう。
福祉タクシーのメリット
メリット1:要介護1~5以外の方も利用できる
介護タクシーは要介護1~5以外の方は利用できません。
メリット2:利用目的に制限がない
介護タクシーは『日常生活上または社会生活上必要な行為に伴う外出』にしか利用できません。
例:通院、本人が行く必要のある買い物(補聴器、めがね、など)、銀行
メリット3:家族の同乗OK
介護タクシーは家族の同乗は特別な理由がない限り認められていません。
メリット4:ケアプランの作成なしで利用できる
介護タクシーはケアプランを作成してもらわないと利用できません。
福祉タクシーのデメリット
デメリット1:介護保険が適用されない
介護タクシーは料金の一部に介護保険が適用されます。
デメリット2:基本サービスに介助が含まれていないため、介助が必要な場合は事前確認・依頼が必要
介護タクシーは移動と介助がセットになったサービスです。
3.福祉タクシーの利用料金や申込み手順など
実際に福祉タクシーを利用する際の利用料金や申込み手順などをご紹介します。
利用料金
福祉タクシーの利用料金の基本は『運賃』で、利用があった時のみ介助料金と介護器具レンタル料金が加算されます。福祉タクシーなので介護保険は適用されません(介護タクシーは介助料金のみ介護保険が適用されます)。
運賃は時間制運賃、距離制運賃、時間制運賃と距離制運賃の併用があります。
・時間制運賃(貸切運賃)の例:
ストレッチャータクシー 最初の30分4100円 + 以降15分毎に2050円
・距離制運賃(賃走運賃)の例:
車イスタクシー 初乗り1.5kmまで670円 + それ以降309m毎に80円加算
・時間制運賃と距離制運賃の併用の例:
初乗り1.5kmまで670円 + それ以降309m毎に80円加算し、
時速10km以下の走行について1分45秒まで毎に80円加算
申込み手順
利用者が福祉タクシー事業者に電話やFAXで事前予約する方法と、ケアマネージャーさんを通して福祉タクシー事業者の紹介・予約をする方法の2つがあります。
福祉タクシーは必ず事前予約が必要です。一般的なタクシーの乗り方(当日に電話する、タクシー乗り場や道路を走っているタクシーをつかまえる)とは異なるので注意しましょう。
各種割引について
身体障害、知的障害、精神障害をお持ちの方は、障害者手帳の掲示で料金割引になる場合があります(1割引が多いです)。
自治体交付の福祉タクシー券
福祉タクシーの利用を助成する「福祉タクシー券」が交付される自治体もあります。交付条件や利用条件は自治体により異なりますので、お住まいの地域の自治体の情報を確認しましょう。(「福祉タクシー券」という名称も異なる場合があります)
まとめ
この記事では、福祉タクシーの基本情報(利用対象者、利用目的、など)、福祉タクシーのメリット・デメリット、利用料金・申込み手順をお伝えしました。
福祉タクシーを利用する場合に介護保険を適用することはできません。その反面、家族と旅行・ドライブを楽しむことや自分の趣味・買い物に利用できるとう便利な面があります。外出を楽しむ手段の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?
なお、記事内の料金は、作成時点でのものとなっています。最新のものを確認してから利用するようにしてください。