家族信託(民事信託)

相続対策の新しい仕組みとして「家族信託(民事信託)」を活用することもできます。家族信託とは、財産を持つ人(委託者)が信頼のできる家族(受託者)に、資産を預け(信託し)、財産管理や資産承継を行っていく財産管理の方法です。
この家族信託をしても相続税や贈与税などの節税に直接つながる訳ではありません。あくまで、家族の財産を活用するための制度ですが、設計次第では税務上のメリットが出ることもあります。そのため、わからないことがあれば、事前に税理士にも相談するとよいでしょう。

家族信託(民事信託)

家族信託を活用すると、次のようなことができます。

  • ・成年後見制度よりも柔軟な財産管理ができる
  • ・遺言では対応できない要望にも応えることができる
  • ・遺言よりも確実に財産を承継することができる
  • ・いわゆる「争続」となることを防ぐことができる

 

家族信託を活用する例

家族信託を活用する例

この例では、父親は息子に賃貸不動産などの財産を信託しています。息子は財産管理を行い、そこから得た利益(賃貸不動産であれば賃料収入)を父親・母親に給付します。

受託者や受益者を誰にするかは、自由に決めることができるので、様々な活用方法があります。

 

家族信託が活用できる場面

  1. 信託で認知症に備える
  2. 信託で遺言を代用する
  3. 信託で土地を活用する
  4. 信託で不動産共有相続のトラブルを回避する
  5. 信託で土地を円滑に承継する
  6. 信託で株式の生前贈与をする
  7. 信託で円滑に事業承継する
  8. 信託で相続税対策を行う